100円のノートパソコン

ついにノートパソコンも3万円台になる時代がきた。らしい。
パソコンは20万近くするのに携帯は0円もあるなんて不思議だ。
ちょうど最近パソコン壊れた。
起動しないパソコンからデータだけ取り出す方法は・・・?



10万馬力どころじゃない! 小型ノート PC を超安くした「Atom
7月18日10時4分配信 japan.internet.com


一昔前まではノート PC といえばデスクトップ PC に比べて価格が高く、10万円を切る製品も少なかったが、最近では実売価格3万円台からノート PC が購入できるようになった。

こうした小型のモバイルノート PC への動きは加速しており、データ通信カードとセットで100円で購入できるといったミニノートまであらわれている。

話題の低価格なミニノート PC で注目を集めているのがそれらに搭載されている「Atom(アトム)」という新型のプロセッサ(CPU)だ。 PC ショップや家電量販店の PC スペック表やキャッチコピーで、「Atom」という言葉を見たり聞いたりした人も多いだろう。

実は「Atom」があったからこそ今日のように低価格なノート PC が登場したと言っても過言ではないのだ。

今回は、小型ノート PC を安くした「Atom」についてじっくりとみてみよう。

Atom とそれを支える技術
Atom はどのようにして生まれたのだろうか。またどのような特徴を持っているのだろうか。Atom の歴史とそれを支える技術を簡単にまとめてみた。

Atom って、鉄腕アトムのように凄いの?
Atom とは、ノート PC やモバイル端末向けに開発されたインテル社のプロセッサブランド名だ。開発コード名は「Silverthorne」および「Diamondville」と呼ばれていた。Atom は同社が業界をリードする Hi-k メタル・ゲート採用の 45nm プロセス技術によって製造されている。

●バッテリーが長持ち
最大の特徴はこれまでのノート PC 向けプロセッサに比べて圧倒的に優れた低消費電力だ。現在主流のノート PC 向けプロセッサである Core 2 Duo プロセッサの熱設計電力(TDP)は最大35W(ワット)だが、AtomTDP は0.6〜2.5W程度と14分の1以下で消費電力が極端に低い。

その結果、プロセッサを Core 2 Duo から Atom に変更するだけでもバッテリーの駆動時間はのびるし、本体の小型化のためにバッテリーの容量を減らした場合でも、プロセッサを変更する前と同程度かそれ以上の駆動時間が得られる。

●小さいので搭載しやすい
Atom は約24平方ミニメートルとダイサイズが非常に小さいことも特徴の一つ。しかもそのダイに4,700万個ものトランジスターが集積されているのだ。

プロセッサが小さければ、ノート PC にも搭載しやすい。Ultra Mobile PC(UMPC)端末などの本体が非常に小型のマシンでも搭載できるというわけだ。

Atom で性能アップ
Atom は単に低消費電力なプロセッサではない。プロセッサとしての性能も高く、インテルCore 2 Duo プロセッサの命令セットと互換性も維持している。さらに新しいアーキテクチャーがマルチスレッドに対応したことで、パフォーマンスを向上すると同時にシステムの応答性を高めている。つまり、小型なのに速いのだ。

■ミニノートの低価格化にも貢献する作りやすさ
AtomCore 2 Duo プロセッサに比べて低価格で製造できる。当然、Atom は、Core 2 Duo プロセッサより価格を安く抑えられるので PC メーカーは Atom を採用することで、 PC 本体の製造コストを削減できるのだ。今までより低価格なミニノート PC であっても採算がとれるのは、Atom のおかげと言っても過言ではないだろう。

最新のモバイル端末「WILLCOM D4」は、プロセッサにインテル Centrino Atom を採用している。Centrino Atom はプロセッサの機能に加え、これまで別のチップで処理していたグラフィックスや無線などの機能を1つのパッケージにまとめたものだ。

Atom はモバイル向けのプロセッサだが、Centrino Atom が登場したことで、今後登場するノート PC やモバイル端末にも加速度的に広まる可能性を秘めているプロセッサなのだ。

マンガの鉄腕アトムはロボットと人の社会を変えたが、インテルAtom は人と PC の関係を大きく変えるかもしれない。

参考:
インテル 最新の低消費電力プロセッサ・ファミリー向け「インテル Atom?」ブランドを発表 - インテル
インテル - インテル
記事提供:livedoor コンピューター

記事元URL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080718-00000003-inet-sci